home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ Maclife 40 / MACLIFE40.ISO.7z / MACLIFE40.ISO / MACLIFE連載 / 特集II DTPデザインを効率化 / AppleScript⁄サンプル / SampleScript / FinderScript / Re-name maker 1.1J / upload < prev    next >
Text File  |  1997-12-08  |  3KB  |  44 lines

  1. ソフト名:Re-name maker 1.1J/多機能リネームツール
  2. 配付方法:フリーウェア
  3. 転載条件:転載後メール
  4.   作者:市川聖三/BYI07446
  5.     掲載者:同上
  6. 動作環境:漢字Talk7.5以上(MacOS 8確認済み)、AppleScript、MacJPerl 4.1.8(一部モジュールで使用)
  7. 開発環境:pm9500, 漢字Talk7.5.2, AppleScript J1-1.1.2
  8. 開発言語:AppleScript J1-1.1.2
  9. 圧縮方法:StuffIt Deluxe
  10. 汚染対策:SAM4.0.8 , Disinfectant 3.7.1
  11. コメント:
  12. 自分でいうのもなんですが、こんな多機能なリネームツール見たことないです(16種類)。基本的に1つの機能は1つのモジュールで実現されているため扱いもカンタンで操作性も統一されています(ドロップ&ドロップ、アップルメニューからの起動、ダブルクリックなどMac LIKEな操作性)。モジュールを追加することで新しい機能を実現することも容易です。
  13. 複数のファイルをドラッグ&ドロップなどなどのカンタン操作でお望みのファイル名に変えることができます。(下記機能概略を参照)。そればかりでなく、このツールでリネーム処理をしたファイルは1回前に戻ってもう一度名前を付け直してくれます。(ファイル名復活機能)ですから、同じフォルダ内でとりあえず違うネームで作業して、その後また元の名前に戻すこともカンタンにできます。
  14. さらに、AppleScriptで記述しているため、ソースの改変もおもいのままです。実行速度は多少(?)目をつぶってください。
  15. あらゆるリネームを征服する野望に燃えてます(笑)。ぜひ感想をお聞かせください。
  16.  
  17.  
  18. *****同梱ファイル(機能概略)22Files*****
  19.  
  20. まず、下記の同梱ファイル全てがそろっていることをご確認ください。(※注:下位バージョンをお持ちの方はお手数でも全て入れ替えてご使用ねがいます)
  21.  
  22. Readme       ●必ずお読みください
  23. upload        ●おきまり
  24. 日付をつける    ●ファイル名に今日の日付 or 作成日 or 修正日を任意の位置に付加します。デフォルトでファイル名の前に本日の日付を付加します。
  25. 日付を今日に変更    ●古い日付の付いたファイルを今日の日付に直します(あなたの時計が壊れていなければ… :-)
  26. 番号を振る     ●ファイル名にナンバーを連番で付加します(任意の数字から任意の間隔で、後ろか前に付けられます。桁が変われば0を付加します)
  27. 共通語と番号    ●指定ファイルすべてに共通する語句を指定し、さらにナンバーを連番で付加します
  28. 共通する語句をつける    ●ファイル名に共通する語を付加します(後ろからでも前からでもどうぞ)
  29. 数字の増減     ●ファイル名に含まれる数字の加減乗除ができます。MacJPerlが必要。
  30. 復活する      ●ファイル名を1回前に復元します(ファイル名復活機能)
  31. ファイル名を書き出す    ●ファイル名をテキストファイルに書き出します
  32. ファイル名を読み込む    ●所定のテキストファイルからファイル名をセットします
  33. file name list sample    ●「ファイル名を読み込む」で使用するリストのサンプル
  34. 1行目をファイル名に    ●ファイルの1行目をファイル名にします(もちろんTEXT Fileのみ :-)
  35. 単純検索置換      ●ファイル名の検索置換(文字列対文字列の単純置換)
  36. 正規表現検索置換    ●正規表現(Perl式)によるファイル名の検索置換。MacJPerlが必要。
  37. 語句順の入れ替え    ●区切り文字(複数文字列可)を岐点にその前後を入れ替えます
  38. コメントを確認    ●情報コメントの確認用としてコメントをViewできます
  39. 拡張子をつける    ●DOS風の拡張子(3文字)を付加します。該当のない場合はファイルタイプを付加します(4文字)
  40. 拡張子をつける設定    ●DOSの拡張子を付けるために参照するTEXT(改変可)
  41. 拡張子を取る    ●指定した文字例えば「.」以降、または前の文字列を削除します。
  42. 大文字 <--> 小文字    ●ファイル名に使われているアルファベットを大文字のみに、あるいは小文字のみに、あるいは大文字は小文字に小文字は大文字に。
  43. 自在        ●ええい!最後の手段……自由それはfree!
  44.